【株式会社 明成興産】
株式会社 明成興産は昭和51年より宇都宮にて営業しております♪賃貸管理や売買をはじめ、空家の売却相談や相続登記のお手続きなど、お客様に寄り添いお手伝いをさせていただきます!まずはお電話やメールなどでお気軽にお問合せ下さい。Twitter、Instagramも覗いてみてください★
~㈱明成興産の保有資格~
お手伝いできることはたくさんあります♪
お気軽にご相談ください。
◆宅地建物取引士(5名常駐)
◆賃貸不動産経営管理士
◆管理業務主任者
◆相続診断士
◆測量士
◆少額短期保険募集人
◆2級ファイナンシャルプランニング技能士
弊社はインボイス適格事業者です。
【適格請求書発行事業者登録番号】
T3060001004413
店舗案内
【賃貸・売買】不動産のことなら明成興産に!
48年の実績ある会社「株式会社明成興産」は、どんなところでしょうか。弊社の雰囲気が分かるよう、店内の様子をご紹介いたします。
皆さまのお越しを心からお待ちしております!
不動産取引の流れ
不動産取引の流れをつかんでおくと、よりスムーズに進みます!
①お問い合わせから内覧までの流れ
②契約から引き渡しまでの流れ
全体の流れをイメージしてみましょう♪
不動産オーナー
老後の資金確保、資産運用、マンションオーナーなどなど、不動産オーナーって何?
★不動産を売却したい!どすればいいの?
不動産に関心・興味がある方!やさしく丁寧に解説します。
不動産オーナー様ご紹介
・・・準備中・・・
管理、仲介をさせて頂いるアパート・マンション・テナント等のオーナーさまです。
長〜いお付き合いをさせて頂いている方々もいらっしゃいます!!
▶あなたも『不動産競売』に参加しませんか?
「競売(けいばい)」とは裁判所から発信される不動産情報に対して購入希望者の中から一番高い金額を申し出た人が購入できること。
競売では物件を内覧できないデメリットがありますが、何と言っても一般相場よりも安く買えることが最大のメリットです。
不動産の明成興産では競売物件購入のお手伝いをさせて頂きます。
競売に参加したい!
というあなた!
お気軽にお問合せください♪♪
令和6年4月1日から相続登記が義務化されます。
「所有者不明土地」が全国で増加し周辺の環境悪化や公共工事の阻害などが社会問題になっています。これらの解決策として、これまで任意だった相続登記が義務化されることとなりました。
相続人は不動産(土地・建物)を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記をする必要があります。正当な理由がないのに登記をしなかった場合10万円以下の過金が科される可能性があります。「相続登記の義務化」は令和6年4月1日から始まりますが今のうちから備えておくことが重要です。また令和6年4月1日より前に相続した不動産も未登記の物は義務化の対象になります(3年間の猶予期間があります)
(上記:法務省ホームページより抜粋)
★相続登記のお手伝いが出来ます。お気軽にご相談ください。
▶『自分だけの山』への憧れ…山を買い、山を借りる
40歳代を中心に山人気。鳥のさえずりの中で火を焚き、食事をし、1人の時間を楽しみます。山売買を手掛けるある会社では売上3割増。またある会社では問い合わせがコロナ前の2倍。数年前までは50~60代中心、今40歳代が増です。売れ筋は斜面が緩やかなキャンプ向きの場所がある山で100~200万円台。山林レンタルも人気です。
~8月12日~君が代記念日
君が代は日本の国歌です。明治26年のこの日、小学校で祝祭日に「君が代」を歌うことが決まりました。「君が代」の歌は1000年以上前から日本人にとても愛されてました。「君が代」とは「愛し尊敬する人の時代」という意味で「さざれ石(小さな石)」が固まり「いわお(大きな石)」になり苔が生えるほど長く続いて欲しい。尊敬する人の長生きを祈る優しい心や、日本人の生き方がよく表れている美しい国歌です。
~8月15日~ 戦没者をついとうし平和を祈る今日
昭和天皇は「このまま戦争が続けば日本国民だけでなく、世界人類が滅亡してしまう」と大変に心を痛められ、ポツダム宣言を受け入れこの日の正午にラジオで国民に伝えられました。これにより大東亜(だいとうあ)戦争が終わりました。
日本は、欧米に奴隷支配されていたアジアを守るために戦いました。そして日本の兵士たちのとても勇敢な戦いぶりに、他のアジアの国々も勇気づけられて立ち上がり、欧米の支配から独立しました。
私たちご先祖さまが命がけで戦ってくれたおかげで今があります。
日本やアジアの国々を守るために亡くなった人々、世界中で戦争の犠牲になった人々が安らかに眠れるように、正午に目を閉じて祈りましょう。戦争が起きない世界にするために、私たちは色んな考えを学び続け、どうすれば良いのか考えていきましょう。
株式会社明成興産
〒320-0042
栃木県宇都宮市材木町5番3号
TEL : 028-639-2103
FAX : 028-639-2107
E-mail:
fudousan@meiseikousan.co.jp